こんにちは。
院長の戸塚です。
今年も残りわずか。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
寒い日が続いておりますが、体調は大丈夫でしょうか?
病院は12月31日午前中まで行っておりますので、気になることがありましたらお気軽にご相談ください。
さて、我が家のやんちゃ坊主のトラジロウ。
先日ワクチンを接種いたしました。
そこで本日は猫ワクチンのお話を。
当院で通常取り扱っている猫のワクチンは
・3種混合ワクチン
・4種混合ワクチン
の2種類となっております。
以前は6種混合ワクチンを取り扱っていましたが、メーカーで出荷停止になったため4種に変更になっています。
他に猫免疫不全ウイルス(FIV)などののワクチンがありますが、現在当院で在庫としては置いていません。
(ご希望の方は取り寄せ可能ですので事前にご連絡ください。)
さて、違いですが予防できる病気が変わってきます
<3種混合ワクチン>
猫汎白血球減少症、猫ウイルス性鼻気管炎、猫カリシウイルス感染症
<4種混合ワクチン>
3種の病気+猫白血病ウイルス感染症
となっています。
と言っても、じゃあどっちがいいの?
という話ですよね。
当院では以下の目安で種類を選んでいます
3種混合ワクチン→完全室内飼育で脱走の危険性がない子
4種混合ワクチン→外に行く子、脱走癖がある子
となっています。
*3種混合ワクチンに含まれる病気は室外に行かなくても、窓越しや人間を介して病気が感染するウイルスです。他の猫ちゃんへの接触がなくても接種してあげてください。
*4種混合ワクチンに含まれる白血病ウイルスは猫との接触や、感染した動物が使った食器等から感染する可能性があります。外に行き他の子との接触が考えられる場合は接種しておきましょう。
*4種混合ワクチンを接種する場合はすでに白血病ウイルスに感染していないか検査で確認してからになります。
予防時期は通常2カ月齢頃に接種します。
初めての場合は3〜4週間後に2回目を追加接種を行います。
ただし、体調が悪い場合や家に来て1週間以内の接種はお勧めしておりません。
急ぐ必要がなければ、しっかり体調を見てあげて元気な時に接種しましょう。
↓最近のトラジロウは…。
購入した3段ケージ最上段のハンモックから高見の見物をしてご満悦です。
【病気についての最新記事】